非認知能力の大切さ
- 学習意欲アップ
- 2020教育改革でも重要視
- 将来の成功や
人生の豊かさにつながるノーベル経済学賞受賞 ジェームズ・ヘックマンの研究
学びの土台
なぜ今、非認知能力を伸ばすのか?
人生100年時代、大きな変化の中で
柔軟に生き抜くには、
生涯の学びの土台となる育成が必要
日々の生徒との関わりの中で
こんな悩みはありませんか?
- 生徒が意欲的に学業へ取り組まない
- 忙しくて生徒一人ひとりに時間をかけて向き合えず、
学習効果を上げられていない - 偏差値以外の評価基準がなく、
生徒の個性や能力に合わせた指導が難しい
クラウド上で
生徒育成サポート
生徒の非認知能力や個性を一目で把握
クラウド上で生徒情報の管理ができます
- 測定や評価が難しい非認知能力の数値化
- 他者とのデータ比較で
フォローすべき生徒が明確に - 成績などの管理業務が効率化できる
コーチングで
学校生活もサポート
授業外でも、生徒一人一人にあった
適切なコーチングで、
主体的な学びと自律的な進路選択を促します。
- 大学教授監修のコーチングプラン
- 生徒に合わせて
コーチングプランを割り当て - コーチングの取り組み状況を確認できる
探究学習
運営サポート
「探究的な学習」の時間に活用できる!
非認知能力向上のための
授業内容を用意しています。
- 教育心理学をベースにした
年間シラバスを用意
1コマ50分×35コマ - 全授業の指導案・教材を提供
煩わしい授業準備はなし - オンライン・オフライン共に対応
導入の流れ
-
お問い合わせ
-
-
概要説明
-
-
お試し授業
-
-
授業開始
EdvPathを活用してみませんか?
授業開始後も専属のコーディネーターがしっかりサポートします
教員の皆様に向けたお役立ちコラム公開中!
-

EdvPathで“気づき”を“行動”へ ― 生徒の自己理解が学びを変える -北見市立常呂中学校
2025.11.04 活用事例 -

【オンラインセミナー】西大和学園の探究徹底解剖
2025.10.14 勉強会・セミナー -

【オンラインセミナー】西大和学園で経験した周囲を巻き込むコミュニケーション
2025.10.08 勉強会・セミナー -

「非認知能力の可視化から始まる学校づくり 〜子どもの力を本気で伸ばすカリキュラムマネジメントの実践〜」京都市立洛西陵明小中学校 研究開発部長 牧野嵩馬先生
2025.10.01 活用事例 -

【オンラインセミナー】非認知能力はどうすれば伸ばせるのか?
2025.09.24 勉強会・セミナー
お知らせ
- 2021.11.08
- サービスサイトをリニューアルしました
お問い合わせ









