
2024.09.10
勉強会・セミナー
第3回(10/25)探究心や個性・非認知能力の育み方を考える会(仮名)
〜生徒の育て方と先生のあり方〜
Contents
ご案内
前回、盛況に終わった「生徒の探究心や個性・非認知能力の育み方を考える」勉強会の第3回です。
前回のグループディスカションの中でもっと話を聞きたい!ということで敬愛中学校・敬愛高等学校足立先生に実践事例をお話し頂くこととなりました!
今回も、お集まり頂いた先生方で実践共有やその裏にある想いをディスカッションしながら学び合って頂く予定です。
詳細
・日程:2024年10月25日(金) ・時間:19:30-19:35 開会挨拶 19:35-19:50 足立 先生 講演 19:50-20:15 グループディスカッション 20:15-20:30 グループからのシェア ・会場:Zoom(お申し込み頂けましたら、URLをお送りします)
お申し込みはこちら
本件に関するお問い合わせ先
Edv Pathサポート担当 (担当:関根・橋本)
Tel(代表):050-5373-1252(受付時間:平日10:00~19:00)
Mail(共有): support@edufuture.co.jp
関連記事
-
まさかあの生徒が!?を防ぐ〜非認知能力の可視化で未然の生徒指導を実現〜
2025.08.01 勉強会・セミナー -
「探究を通じて広い世界と繋がれる機会を届けていく」ー茨城県立水海道第一高等学校 キャリア探究部 緒方 響
2025.07.31 活用事例 -
「目には見えづらい成長を可視化し、客観的な評価を目指す」ー日本学園中学校・高等学校 創発科 伊藤 悟史
2025.07.14 活用事例 -
(7月限定視聴)なぜ“わかっているのに変われない”のか? 〜ロバートキーガンが提唱する理論に学ぶ、行動変容と関わり方〜
2025.07.02 勉強会・セミナー -
「データの利活用、誰一人取り残さない学校を作る」ー成田市立西中学校 学校長 藤崎修治・生徒指導主事 風間孝幸
2025.06.24 活用事例