
社会の明日を照らす学校が挑む〜教務部長とセンター長が語る教育改革のリアル〜
「学校を変えたい。でも、現場がついてこない——」
そんな葛藤を抱える先生方に向けて、文化学園大学杉並中学・高等学校が実践してきた“リアルな改革”の現在進行形のプロセスをお届けします。
本セミナーでは、同校の教務部長・星野先生とBSICEセンター長・染谷先生のお二人をお招きし、学校としての方向性と、教育現場で実際に何が起こっていたのか、そして現場の声をどうすくい取り、解決に導いていったのかを、率直に語っていただきます。
現場での気づきと対話を重ねながら、それらを制度や仕組みとして形にしていった先に生まれたのが、学校教育現場そのものをフィールドして活動する、これまでにない教育研究機関「BSICE」です。なぜこの取り組みを進めるのかについてもお話しいただきます。教育改革とは、特別なことではなく、日々の現場の延長にある。理念と実践をつなげるヒントを、ぜひこの機会にお持ち帰りください。
開催日時:2025年6月12日(木) 18:00~19:15
※ご講演の後、ディスカッションと質疑応答を予定しております。可能な限り画面をオンにしていただきご参加ください。
本セミナーは、以下のような先生方に特におすすめです:
・学校の方向性と現場の実務をどう接続するかに悩んでいる先生方
・探究やキャリア教育に全校的に取り組みたいが、職員間の足並みを揃える難しさを感じている先生方
・生徒の変化だけでなく、職員の意識改革や校内体制づくりに関心がある管理職・リーダー層の方
下記フォームからお気軽にお申込みください!
関連記事
-
【オンラインセミナー】西大和学園で経験した周囲を巻き込むコミュニケーション
2025.10.08 勉強会・セミナー -
「非認知能力の可視化から始まる学校づくり 〜子どもの力を本気で伸ばすカリキュラムマネジメントの実践〜」京都市立洛西陵明小中学校 研究開発部長 牧野嵩馬先生
2025.10.01 活用事例 -
【オンラインセミナー】非認知能力はどうすれば伸ばせるのか?
2025.09.24 勉強会・セミナー -
【セミナーレポート】非認知能力の育成と授業実践!
2025.09.16 勉強会・セミナー -
【栃木県初】宇都宮文星女子高等学校が「EdvPath」を導入 〜非認知能力の可視化による生成AI活用
2025.09.10 活用事例