
未来の先生フォーラム講演「これからの学校経営を再定義」
〜学力に依らない学びの空間作りに着目して〜
VUCA時代に飛び込む児童・生徒たちを、今までのような方向性や指標で育むのは難しい、、、
見直す糸口が欲しいという悩みを抱えている先生にぜひご参加頂きたい内容です。
【概要】
日程:2024年9月15日(日)
時間:14:20-15:20
会場:桜美林大学新宿キャンパス(2階 J206)
住所:東京都新宿区百人町3丁目23-1
主催:未来の先生フォーラム
【講演方法】
パネルディスカッション形式
3名の先生お招きし、モデレーターから質問をぶつけたりディスカッションして頂きます。
ご参加の皆さんからも質問をリアルタイムで受付け、その場でお答え頂くような形式です。
【パネラーの先生(順不同)】
●勝間田 貴宏 先生(御殿場西高等学校 校長)
ICT活用やグローバル教育に力を入れながら、地域の将来を考えた進路指導を実践されてます。
「居場所・出番」を創り続けるため、人事部の設立をされ、働き方改革の推進もされてます。
●福田 崇 先生(茨城県立水海道第一高等学校・附属中学校 校長)
民間公募で1673人から選ばれた「電通マン」校長。
学校教育にクリエーティブの力でイノベーションを起こしていらっしゃいます。
●勝間田 秀紀 先生(昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校 企画推進部)
SGH実行委員長を務められ、学校改革の現場を支えていらっしゃいます。
最近では、学校内で実施している全人評価の見直し等の学校改革にも尽力されています。
【ご参加希望の方/ご参加が難しくレポートが欲しい方】
下記アドレスへご連絡いただくか、下記フォームへご入力ください。
support@edufuture.co.jp
内容:学校名
氏名
お役割(役職・校務分掌・教科)
当日お聞きになられたい点
【お問合せ先】
Edv Pathサポート担当 (担当:関根・橋本)
Tel(代表):050-5373-1252(受付時間:平日10:00~19:00)
Mail(共有): support@edufuture.co.jp
関連記事
-
まさかあの生徒が!?を防ぐ〜非認知能力の可視化で未然の生徒指導を実現〜
2025.08.01 勉強会・セミナー -
「探究を通じて広い世界と繋がれる機会を届けていく」ー茨城県立水海道第一高等学校 キャリア探究部 緒方 響
2025.07.31 活用事例 -
「目には見えづらい成長を可視化し、客観的な評価を目指す」ー日本学園中学校・高等学校 創発科 伊藤 悟史
2025.07.14 活用事例 -
(7月限定視聴)なぜ“わかっているのに変われない”のか? 〜ロバートキーガンが提唱する理論に学ぶ、行動変容と関わり方〜
2025.07.02 勉強会・セミナー -
「データの利活用、誰一人取り残さない学校を作る」ー成田市立西中学校 学校長 藤崎修治・生徒指導主事 風間孝幸
2025.06.24 活用事例