
2024.02.15
活用事例
ユーザー会を一般公開いたします!!
この度、さまざまな先生からのご要望もあり、ユーザー会を一般公開する運びとなりました。
Edv Path(エデュパス)を用いて数値化された非認知能力や生徒の心理的安全性、自己肯定感についてどのように振り返りを行い、生徒自身の調整力の向上や教師自身の授業力向上をしているか、先生方が取り組む上手くいったこと、上手くいかなかったことの生の声をお聞きいただける会です。
「Edv Path(エデュパス)」をご利用されてない学校様もご参加可能ですので、ぜひお気軽にご視聴ください。また、途中参加、途中退出も可能です。
【開催概要】
日時:2024年2月27日(火)16:00~17:00
会場:オンライン(お申し込みいただくとご連絡を差し上げます)
費用:無料
【ご参加校】
英心高等学校 伊勢本校 教頭 中村洋賀 先生
日本体育大学柏高等学校 教育研究部 部長 熊井允人 先生
福山暁の星女子中学校 新コース担当 池田真智子 先生
※順不同、そのほか10校程度導入校が参加予定
お申し込みはこちら
関連記事
-

【オンラインセミナー】西大和学園で経験した周囲を巻き込むコミュニケーション
2025.10.08 勉強会・セミナー -

「非認知能力の可視化から始まる学校づくり 〜子どもの力を本気で伸ばすカリキュラムマネジメントの実践〜」京都市立洛西陵明小中学校 研究開発部長 牧野嵩馬先生
2025.10.01 活用事例 -

【オンラインセミナー】非認知能力はどうすれば伸ばせるのか?
2025.09.24 勉強会・セミナー -

【セミナーレポート】非認知能力の育成と授業実践!
2025.09.16 勉強会・セミナー -

【栃木県初】宇都宮文星女子高等学校が「EdvPath」を導入 〜非認知能力の可視化による生成AI活用
2025.09.10 活用事例
お問い合わせ

