
【オンラインセミナー】生成AI×教育実践 最前線 〜生徒の学びと教員の働き方を変える力〜
これから必要不可欠となる生成AI
AIの活用が急加速で進んでいます。校内でもAIについての研修をしないといけないというお声も先生方からよくお聞きいたします。やはりその仕組みや基礎を理解したうえで、実際に授業や校務にどう活かせるのかについて知りたいと先生方も多いのではないでしょうか。今回はICT教育に注力し、GEG Utsunomiyaのリーダーとしても活用されている宇都宮文星女子高等学校の篠原孝文先生をお招きし生成AIの実践についてのセミナーを開催いたします。セミナーでは生徒一人ひとりに応じた教材生成やリアルタイムの学習支援、思考力・判断力・表現力を伸ばす活用方法を事例とともに紹介します。また、教材・テスト問題の作成、文書の翻訳や要約など、日常業務を効率化し専門性を発揮できる実践的な活用法も取り上げます。さらに、Google GeminiやNotebookLMといった最新ツールを操作体験し、「どう使えば教育的に価値があるか」という視点を共有。AIを単なる便利ツールとしてではなく、生徒の学びを深める力として位置づけるヒントを得られる内容です。明日から使える内容が詰まっているセミナーとなっておりますので、ぜひこの機会にご参加ください。
■ 開催概要
- 日程:2025年10月9日(木)
- 時間:18:00〜(約60分)
- 形式:オンライン(LIVE配信)
- 参加費:無料
- 対象:すべての先生方
関連記事
-
【オンラインセミナー】西大和学園で経験した周囲を巻き込むコミュニケーション
2025.10.08 勉強会・セミナー -
「非認知能力の可視化から始まる学校づくり 〜子どもの力を本気で伸ばすカリキュラムマネジメントの実践〜」京都市立洛西陵明小中学校 研究開発部長 牧野嵩馬先生
2025.10.01 活用事例 -
【オンラインセミナー】非認知能力はどうすれば伸ばせるのか?
2025.09.24 勉強会・セミナー -
【セミナーレポート】非認知能力の育成と授業実践!
2025.09.16 勉強会・セミナー -
【栃木県初】宇都宮文星女子高等学校が「EdvPath」を導入 〜非認知能力の可視化による生成AI活用
2025.09.10 活用事例