
言葉が創る輝く未来:可能性を引き出す教師の新たな視点
ご案内
教室での何気ない一言が、生徒の人生にどれほど深く刻まれるかを考えたことはありますか?言葉には、相手の可能性を引き出す力があり、その言葉を最も近くで聞いているのは生徒だけではなく、実は教師自身でもあります。
このセミナーでは、「言葉」の持つ力を再発見し、コミュニケーションを根本から見直すきっかけをお届けします。講師の足立雄一郎先生にご登壇いただき、自身の教育現場での経験や心に響くエピソードを通じて、教師としての「言葉の力」を実感できる内容をお伝えします。
このセミナーは、先生方に「普段何気なく使っている言葉の重要性」を再発見していただく場です。是非奮ってご参加ください!
こんな先生におすすめ:
- 日々の生徒との対話をより深めたい
- 教師としての「言葉」に自信を持ちたい
- 生徒の可能性を最大限に引き出す指導方法を学びたい
対象:学校関係者の皆様(関係外の方はご遠慮いただく場合がございます)
日時:2025年1月16日(木) 17時より
所要時間:90分
当日のアジェンダ
1.ご挨拶
2.出会いについて
3.困難に立ち向かうことについて
4.振り返りとディスカッション
登壇者のご紹介
足立 雄一郎 (あだち ゆういちろう)
鎮西敬愛学園 敬愛中学校・高等学校教諭/入試広報委員/講演会講師担当

1977年福岡県生まれ。福岡教育大学卒業後,大手学習塾での講師を経験。北九州市にある学校法人鎮西敬愛学園 で数学科教員、ならびに広報担当として勤務。生徒の学力アップとともに、主体性やコミュニケーション力など新しい時代 を生き抜くために必要な力を高めることに力を注いでいる。また、同学園CSR(社会貢献)活動の講演会講師として、 多くの公立小中学校で講演を担当。笑いあり、感動ありの講演は好評で、今年度も多数の公立小・中学校で講演を実施している。
お申し込みフォーム
関連記事
-
(7月限定視聴)なぜ“わかっているのに変われない”のか? 〜ロバートキーガンが提唱する理論に学ぶ、行動変容と関わり方〜
2025.07.02 勉強会・セミナー -
「データの利活用、誰一人取り残さない学校を作る」ー成田市立西中学校 学校長 藤崎修治・生徒指導主事 風間孝幸
2025.06.24 活用事例 -
誰一人取りこぼさない!内面の可視化で見えにくいSOSを発見するEdvPath
2025.06.20 勉強会・セミナー -
「生徒を育てる視点を新たにし、人間力向上を図る」ー英心高等学校 伊勢本校教頭 中林 洋賀
2025.06.19 活用事例 -
志望理由書に強い生徒を育てる!強みを可視化するEdvPathのご紹介
2025.06.19 勉強会・セミナー